SSブログ

審査請求中心主義 [行政法]

●審査請求中心主義

>>このブログが始めての方はこちら。

処分庁に上級行政庁がある場合には、原則として異議申し立てをすることはできず、
審査請求のみをすることができる。

異議申し立て [行政法]

●異議申し立て

>>このブログが始めての方はこちら。

処分庁に上級行政庁がないときにすることができる(6条1号)


ただし、上級行政庁があるときは、原則として審査請求をしなければならず、異議申し立てをすることはできない(5条1項1号本文)。

インカメラ審理 [行政法]

●インカメラ審理

>>このブログが始めての方はこちら。
審理にあたる委員が、開示を拒否された文書を見て、開示拒否が正当なものであったかを審理する手続
をいう。

行政行為の撤回と取り消し [行政法]

●行政行為の撤回と取り消し

>>このブログが始めての方はこちら。
行政行為の撤回
有効に成立した行政行為の効力を、その後に発生した新しい事情を理由として、
将来に向かって消滅させること。


行政行為の取り消し
行政行為に瑕疵があることを前提にしている。


はじめての方はこちらをお読みください。 [はじめての方はこちらをお読みください。]

●はじめての方はこちらをお読みください。

はじめまして、おいらのブログに訪問してくれてありがとうございます。

2010年、行政書士試験を受けるために、ここをネタ帳として、開設しています。

ですので、読者登録とか、その他の動きは、ちょっと鈍いかもしれません。

ここでは、テキストで気になったところ、過去問で、気になったところをアウトプットしていきます。

それと日常での必要となって調べた法律関連記事もアップしていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

一酸化炭素中毒の予防 [安全関連]

●一酸化炭素中毒の予防

>>このブログが始めての方はこちら。

一酸化炭素は、無色・無臭の気体であることから、気づかれないまま吸入することが多く、その中毒症状は、死亡災害に至るほか、一命を取り留めても重大な脳機能障害が残ることが少なくありません。

換気が不十分な場所(屋内、坑内、マンホール内、船倉内等)で内燃機関を使用したり、燃焼器具を用いることによって発生します。


1. 注意すべきもの

1. 内燃機関(ガソリンエンジン等)を動力源とする小型機械の稼動
* エンジン式発電機(発電機そのもののほか、溶接機(ウェルダー)等)
* エンジンポンプ、エンジンカッター、チェーンソー、刈払い機等
* 倉庫内等でのエンジン式フォークリフト等

2. 燃焼器具の使用
* コンクリート打設後の養生作業のための練炭コンロ等の使用
* 調理用ガスレンジ・オーブン、木炭、練炭等
* 暖房用ストーブ、ジェットヒーター等
* 瞬間湯沸かし器



2. 予防対策

1. 換気
 床面積に対し外気に直接開口する窓面積が20分の1(5パーセント)以上ない場合には、機械換気が必要です(労働安全衛生規則第601条)。内燃機関や燃焼器具等を使用する場合には、それ以上の強制換気が必要です。


2. 労働衛生教育
 一酸化炭素中毒について、関係労働者に十分な知識を持たせる必要があります。

3. 立入禁止措置
 一酸化炭素中毒のおそれのある場所には、立入禁止措置を行う必要があります。

4. 警報装置
 一酸化炭素濃度の上昇等を検知した時点で直ちに警報することができる装置を設置しなければなりません。

5. 呼吸用保護具の使用
 立入禁止場所に立ち入る場合には、換気を行い、一酸化炭素濃度が10ppm以下であることを確認してからでなければなりません。やむを得ず十分な換気ができない場所に立ち入る場合には、ホースマスク、エアラインマスク、空気呼吸器等の酸素欠乏にも対応できる呼吸用保護具を着用する必要があります。(一酸化炭素濃度が高い場所では酸素濃度が低いことが多い。)

 一酸化炭素用防毒マスクを使用する場合には、酸素濃度が18パーセント以上であることを確認してからでなければなりません。また、吸収缶の使用限度時間(破過時間)に注意し、一度でも使用したものは再使用してはなりません。

「一酸化炭素中毒を防ごう」パンフレットを見る。(PDF3,486kB、11ページ)

 一酸化炭素中毒は、建設工事現場で発生する率が高いため、厚生労働省では

「建設業における一酸化炭素中毒予防のためのガイドライン」

を策定しています。

今回は、神奈川労働局労働衛生課のHPからの引用でした。
タグ:安全

認定こども園 [育児関連]

幼稚園と保育所の機能を併せ持つことで教育と保育を一体的に
行い,保護者が働いている,いないにかかわらず入園することが
できる施設です。

 また,すべての子育て家庭を対象に,子育て不安に対応した相
談活動や,親子の集いの場の提供などの子育て支援を受けること
ができます。

 認定こども園は,幼稚園と保育所の良いところを活かしながら,そ
の両方の役割を果たすことで就学前の教育・保育ニーズに対応する
新たな選択肢として,平成18年10月から制度が始まりました。

【認定こども園】

  幼稚園,保育所等のうち,「就学前の子どもに幼児教育・保育を
提供する機能」及び「地域における子育て支援を行う機能」を備え,
認定基準を満たす施設で,都道府県知事が認定をした施設。
タグ:育児 旭川市
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

認可保育園 [育児関連]

こども育成課

旭川市のことですが・・・・。

認可保育園について、ちょっと、調べた。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

行政書士試験 [出題内容]

平成19年度 データ

□法令(5肢択一式) 40問

・基礎法学・・・・・2問
 
・憲法・・・・5問

・行政法・・・・19問

・民法・・・・9問

・会社法・・・4問

・商法・・・・1問



□法令(多肢選択式)  3問
・憲法・・・・1問

・行政法・・・・2問


□法令(記述式)   3問
・行政法・・・・1問
・民法・・・・2問


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

国籍離脱の自由 [憲法]

日本国籍からの離脱の自由を意味するが、、、
無国籍になることまで保障されてはいない。

 
タグ:行政書士

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。