SSブログ

行政行為の撤回 [行政法]

有効に成立した行政行為をその後に生じた事情を理由として行政庁失わせること。

覊束行為(きそくこうい) [行政法]

行政庁の行為のうち,自由裁量の余地のない行為。

法の規定が一義的であって,行政庁はそれをそのまま執行しなければならない行為。

【反対語】 裁量行為

参考HP

訓令権 [行政法]

訓令とは、下級行政機関に対して行政行為の内容を指示するために、上級行政機関が発する命令。

そのうち、特に書面の形式によるものを【通達】という。


上級行政機関は、法律の根拠がなくても、この訓令・通達権を行使することができる。


国家公務員法で読んでおくべき条文2 [行政法]

国家公務員法で読んでおくべき条文(前回の記事はこちら)

懲戒に関する規定もみておきましょう。

第82条第1項 職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。 一  この法律若しくは国家公務員倫理法 又はこれらの法律に基づく命令(国家公務員倫理法第五条第三項 の規定に基づく訓令及び同条第四項 の規定に基づく規則を含む。)に違反した場合 二  職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合 三  国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合 第84条第1項 懲戒処分は、任命権者が、これを行う。 第85条 懲戒に付せらるべき事件が、刑事裁判所に係属する間においても、人事院又は人事院の承認を経て任命権者は、同一事件について、適宜に、懲戒手続を進めることができる。この法律による懲戒処分は、当該職員が、同一又は関連の事件に関し、重ねて刑事上の訴追を受けることを妨げない。 第89条 職員に対し、その意に反して、降給し、降任し、休職し、免職し、その他これに対しいちじるしく不利益な処分を行い、又は懲戒処分を行わうとするときは、その処分を行う者は、その職員に対し、その処分の際、処分の事由を記載した説明書を交付しなければならない。 2  職員が前項に規定するいちじるしく不利益な処分を受けたと思料する場合には、同項の説明書の交付を請求することができる。 3  第一項の説明書には、当該処分につき、人事院に対して不服申立てをすることができる旨及び不服申立期間を記載しなければならない。 第90条 前条第一項に規定する処分を受けた職員は、人事院に対してのみ行政不服審査法による不服申立て(審査請求又は異議申立て)をすることができる。 2  前条第一項に規定する処分及び法律に特別の定めがある処分を除くほか、職員に対する処分については、行政不服審査法 による不服申立てをすることができない。職員がした申請に対する不作為についても、同様とする。 3  第一項に規定する不服申立てについては、行政不服審査法第二章第一節 から第三節 までの規定を適用しない。 第90条の2 前条第一項に規定する不服申立ては、処分説明書を受領した日の翌日から起算して六十日以内にしなければならず、処分があつた日の翌日から起算して一年を経過したときは、することができない。 第92条の2 第八十九条第一項に規定する処分であつて人事院に対して審査請求又は異議申立てをすることができるものの取消しの訴えは、審査請求又は異議申立てに対する人事院の裁決又は決定を経た後でなければ、提起することができない。


服務に関する規定も紹介します。

第98条 職員は、その職務を遂行するについて、法令に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 2  職員は、政府が代表する使用者としての公衆に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をなし、又は政府の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。 3  職員で同盟罷業その他前項の規定に違反する行為をした者は、その行為の開始とともに、国に対し、法令に基いて保有する任命又は雇用上の権利をもつて、対抗することができない。 第100条 職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。 2  法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表するには、所轄庁の長(退職者については、その退職した官職又はこれに相当する官職の所轄庁の長)の許可を要する。 3  前項の許可は、法律又は政令の定める条件及び手続に係る場合を除いては、これを拒むことができない。 第102条 職員は、政党又は政治的目的のために、寄附金その他の利益を求め、若しくは受領し、又は何らの方法を以てするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除く外、人事院規則で定める政治的行為をしてはならない。 2  職員は、公選による公職の候補者となることができない。 3  職員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問、その他これらと同様な役割をもつ構成員となることができない。 第103条第1項 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。



98条は「全農林警職法事件」、102条は「猿払事件」で問題になった条文ですね。


引用先のブログはこちら。

国家公務員法で読んでおくべき条文 [行政法]

第1条第1項 この法律は、国家公務員たる職員について適用すべき各般の根本基準(職員の福祉及び利益を保護するための適切な措置を含む。)を確立し、職員がその職務の遂行に当り、最大の能率を発揮し得るように、民主的な方法で、選択され、且つ、指導さるべきことを定め、以て国民に対し、公務の民主的且つ能率的な運営を保障することを目的とする。


第2条・・・一般職と特別職について。第3項9号で「就任について選挙によることを必要とし」とされていますが、ここに国会議員が入ると考えられています。


第5項 この法律の規定は、この法律の改正法律により、別段の定がなされない限り、特別職に属する職 には、これを適用しない。



欠格事由は以下のとおりです。

第38条 次の各号のいずれかに該当する者は、人事院規則の定める場合を除くほか、官職に就く能力を有しない。 一  成年被後見人又は被保佐人 二  禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者 三  懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 四  人事院の人事官又は事務総長の職にあつて、第百九条から第百十二条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者 五  日本国憲法 施行の日以後において、日本国憲法 又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

第75条~81条・・・分限に関する規定。

第75条第1項 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。 第78条 職員が、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。 一  人事評価又は勤務の状況を示す事実に照らして、勤務実績がよくない場合 二  心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合 三  その他その官職に必要な適格性を欠く場合 四  官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

第79条 職員が、左の各号の一に該当する場合又は人事院規則で定めるその他の場合においては、その意に反して、これを休職することができる。 一  心身の故障のため、長期の休養を要する場合 二  刑事事件に関し起訴された場合



懲戒に関する規定もみておきましょう。(次の記事へ)

こちらのブログを引用してます。








教示制度 [行政法]

●教示制度

>>このブログが始めての方はこちら。

行政庁は、法律に処分についての審査請求に対する裁決に対してのみ取消訴訟を提起することができる旨の定めがある場合において、当該処分をするときは、当該処分の相手方に対し、法律にその定めがある旨を書面で教示しなければならない。

ただし、当該処分を口頭でする場合は、この限りではない。


H18で、

設問の中で、このように出題された。

「原処分ではなく裁決に対してのみ取消訴訟を認める旨の定めがある場合に、当該原処分を行うには、その定めがある旨を教示しなければならない。」

ボーン・インデックス提出命令 [行政法]

●ボーン・インデックス提出命令

>>このブログが始めての方はこちら。

情報公開・個人情報保護審査会は、諮問庁に対して、情報の内容を審査会の指定する方法により分類又は整理した資料を作成し、提出を求めることができます。

許可 [行政法]

●許可

>>このブログが始めての方はこちら。

許可とは、禁止を解除する行為をいいます。

(例)
自動車の運転免許の付与
飲食店営業の許可

処分があったことを知った日 [行政法]

●処分があったことを知った日

>>このブログが始めての方はこちら。

処分があったことを現実に知った日のことであるが、社会通念上処分の内容が相手方の了知し得べき状態に置かれたときは、特別の理由がない限り、知ったものと推定される。
(裁判昭27.11.20)

審査請求中心主義 [行政法]

●審査請求中心主義

>>このブログが始めての方はこちら。

処分庁に上級行政庁がある場合には、原則として異議申し立てをすることはできず、
審査請求のみをすることができる。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。